形状 |
種類 |
説明 |
仕様 |
 |
平凸レンズ
Plano Convex Lens |
正の焦点距離を持ち、像の拡大や集光用途に主に利用されます。 |
外形:φ3〜φ100 焦点距離:f=10〜1000mm |
 |
合成石英 平凸レンズ
Synthetic Fused Silica Plano Convex lens |
正の焦点距離を持ち、像の拡大や集光用途に主に利用されます。合成石英材を使用しているため紫外域波長においての透過率も高く、熱膨張や熱衝撃耐性にも優れています。 |
外形:φ10〜φ50 焦点距離:f=20〜300mm |
 |
平凹レンズ
Plano Concave Lens |
負の焦点距離を持ち、像の縮小や発散用途に利用されます。 |
外形:φ5〜φ50 焦点距離:f=-10〜-400mm |
 |
合成石英 平凹レンズ
Synthetic Fused Silica Plano Cancave Lens |
負の焦点距離を持ち、像の縮小や発散用途に利用されます。合成石英材を使用しているため紫外域波長においての透過率も高く、熱膨張や熱衝撃耐性にも優れています。 |
外形:φ5〜φ50 焦点距離:f=-10〜-400mm |
 |
両凸レンズ
Bi-Convex Lens |
正の焦点を持ち、像の拡大や集光用途に主に利用されます。 |
外形:φ3〜φ80 焦点距離:f=3〜300mm |
 |
合成石英 両凸レンズ
Synthetic Fused Silica Bi-Convex Lens |
正の焦点を持ち、像の拡大や集光用途に主に利用されます。合成石英材を使用しているため紫外域波長においての透過率も高く、熱膨張や熱衝撃耐性にも優れています。 |
外形:φ5〜φ50 焦点距離:f=5〜300mm |
 |
両凹レンズ
Bi-Concave Lens |
負の焦点距離を持ち、像を縮小させたり、光線を発散させます。 |
外形:φ5〜φ30 焦点距離:f=-5〜-100mm |
 |
合成石英 両凹レンズ
Synthetic Fused Silica Bi-Concave Lens |
負の焦点距離を持ち、像を縮小させたり、光線を発散させます。合成石英材を使用しているため紫外域波長においての透過率も高く、熱膨張や熱衝撃耐性にも優れています。 |
外形:φ5〜φ30 焦点距離:f=-5〜-100mm |
 |
色消レンズ
Achromatic Lens |
屈折率の異なる、凹凸2枚のレンズを組み合わせることにより、色収差や球面収差の補正をするレンズです。 |
外形:φ15〜φ20/φ5〜83 焦点距離:f=5〜100mm/10〜1000mm |
 |
半球レンズ
Half-Spherical Lens |
正の焦点距離を持ち、像の拡大や集光用途に利用されます。 |
外形:φ2〜φ10 焦点距離:f=1.93mm〜9.67mm |
 |
ボールレンズ
Ball Lens |
通常の凸レンズ(単レンズ)に比べて焦点距離が短く、主に集光用に使用されます。 |
外形:φ2〜φ100 焦点距離:f=1.5mm〜7.33mm |
 |
ロッドレンズ
Rod Lens |
外周部分から光を入射させ、直線状の焦点距離を持ちます。 |
外形:φ3〜φ16 焦点距離:f=2.2mm〜5.13mm |
 |
平凸シリンドリカルレンズ
Plano Convex Cylindrical Lens |
正の焦点距離を持ち光線を点から線状に変えます。 |
外形(L):15〜140mm 外形(W):5〜50mm 焦点距離:f=10mm〜200mm |
 |
平凹シリンドリカルレンズ
Plano Concave Cylindrical Lens |
負の焦点距離を持ち光線を点から線状に変えます。 |
外形(L):10〜50mm 外形(W):7〜50mm 焦点距離:f=6.35mm〜200mm |
|
大型平凸レンズ メニスレンズ オプチカルフラット |
特注品 |